上林水の元そうめん流し(かんばやしみずのもとそうめんながし)へ行ってきました。
愛媛県で流しそうめんと言えばココ!
と、言われるくらい有名だそうです。
対向車とすれ違うのもギリギリの山奥にあります。
ですが、夏場は2時間待ちになるそうです。
お昼時を外して行ってみたのですが、1時間は待たされました。
列に並んで受付で大人一人600円を支払い、器をもらいます。
器をもらってからも、席が空くのを待ちます。
流しそうめんといえば、竹を使っているイメージでしたが違いました。

席の目の前にアルミで出来た水路があります。そこをそうめんが流れてきます。
自然な感じはなく人工的というか、エサが流れてきているから食うという感じです。
流れているので流しそうめんには違いないのですが、イメージとかなり違いました。
衛生面を考えると、竹だと良くないのでしょうね。
今回、川下の席になり、そうめんが流れてこない。
ぜんぜん流れてこない。
流れてきたと思うと、川上に座った子供が触って取れなかったのか、ぐちゃぐちゃの麺が流れてくる。
たまに綺麗なものが流れてくるという具合で正直汚いそうめんを食っている感じしかしない。
風流を味わうにはいいかもしれないけれど、お高いそうめんになりました。
薬味に玉ねぎがありました。初めて見ました。
使ってみましたが、ねぎでいい気がします。
そうめん自体は引き締まっていておいしいです。使っているそうめんは五色そうめんだそうです。
