ポジションランプをLED化したので、HIDの方も見た目を青白くクールになるように交換します。
交換するHIDは純正交換タイプのIPF 6000k SUPER HID X 純正交換バルブ XGH60というハイルーメンタイプです。
ケルビン数が上がると明るさが落ちてしまいますが、このHIDは明るさそのままでケルビン数が上がっているので、お洒落で実用的です。
市販の6000ケルビンのHIDなどは安ければ1000円から、手ごろな価格では3000~5000円で長寿命で青いものが手に入ります。
ハイルーメンタイプだと15000円から高ければ30000円となかなかの値段設定です。
スイフトはプロジェクター式のヘッドライトなのでHIDの規格としてD2Sを購入すれば取り付け可能です。
ちなみに市販品はD2S/D2R共用となっていることが多いです。
D2Rの状態で梱包されているので、精密プラスドライバーでシェードと呼ばれる金属を外す必要があります。
写真はシェードを外し、D2RをD2Sの状態にしたものです。
HIDのほかにステッカーが入っていました。
いらねw
運転席側はスペースに余裕があり交換しやすそうです。
助手席側は、ヒューズボックスが邪魔をして交換しにくそうです。
フレームをつないでいる金属が邪魔なので取り外します。
M10のボルト4本です。
警告ステッカーの貼られたカバーをビクビクしながら左に回して取り外し
中に見える金属のソケットも左に回して取り外す。
鏡で中を確認しながらつまみ部分をつまみながらストッパーを取り外す。
そのあとからバルブを取り外す。
このストッパーがめちゃくちゃ固くてすぐに取り外せません。
逆に入れる時も、固いのでなかなか苦労します。
運転席側だけでも苦労したのに、助手席側はさらに狭いのでなかなかやりにくいです。
HIDなんてなかなか球切れしないし、整備のことまで考えて設計していないのかな?
HID取り付けの場合、一般的に空焚きと呼ばれる儀式を行うようです。
HIDの点灯確認と、バルブについている湿気などを焼き払う?といった儀式で、カバーの中に入れる前に空気中で行うようです。(説明が下手で何を言ってるかわからないですねw)
今回のタイプは交換式であることに加え、日本製であるのでそんなことしなくても大丈夫でしょう。
と、勝手に思い込み、空焚きはしていません。
純正HID(交換前)
IPF 6000ケルビンHID(交換後)
いかにも社外品と言った青さではなくジェントルな白さで運転もしやすいです。
運転中は純正と色違うっけ?と思うほどあまり変化しません。
白線がより白くなったように感じる程度です。