忍者ブログ
お金を貯めつつカーライフを楽しみたい。相棒は極めてマニアックな特別仕様車スイフトRS 5MT(DBA-ZC72S 1型)。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪が降った夜は大人しく自宅待機・・・
の前に、通勤の途中でちょっと写真だけ。


寒くて手が震えるから、写真を撮るとほぼブレてる。
レンズに雪がついて幻想的にw


四国では台風が来たり、霧が出たり、雪が降ったりするとすぐに高速道路が通行止めになります。

今年の冬は平野部でも雪が積もりました。
当然高速道路は封鎖されました。
本州を結ぶ橋も通行止めになり離島になってましたw
NAVERまとめにもまとめられていました。
http://matome.naver.jp/odai/2139182818098327301

雪が路肩に積もり始めましたが、すいていて通常通りに走れちゃいます。


積もり始めるころには渋滞が発生しだし。。。


積もると20キロぐらいのトロトロ渋滞状態。


こんな状態になって事故でもされたら大変だから、封鎖しちゃうんだろうな。
除雪車が走っていたけれど、あんまり役立ってなかったような(爆)
普段雪の降らない地域で雪が積もると大変なことが起こります。
超低速で走る車。
夏タイヤで空転しながら走る車。
屋根に雪をたくさんのせ、落としながら走る車。

雪の積もった中走るのは危険があり過ぎるので、雪が解けたお昼頃に行動開始しました。
主要道路は完全に雪が溶けて難なく走れます。


ちょっと脇道に入ると積もっちゃってます。


探せばまだまだ残っているところがありました。
誰も走っていないところを走るの気持ちいい!!
ボディーカラーのスノーホワイトパールも雪に近い色だと確認できました。


純正車高では、柿本マフラーも全然当たることもなく余裕で走れちゃいました。
吊りゴムも柿本用を付けて純正より低くなっているんですが、問題ないですね。


実は、めちゃくちゃ積もっているように見える場所は国道の路肩。
写真トリックっすなw
街中で擦りまくる純正スパッツだけれども、これぐらいの雪なら除雪することなく走れちゃいました。
スイフトの後ろに原付が来た時、ノイジーな音が気になったりしませんか?
話しながら近づいてきた歩行者の声が、車内に聞こえてきてチープな感じがしませんか?

私は後ろからの音がとっても気になります。
そこでリアハッチのデッドニングを行うことによって車内の静音化に取り組みたいと思います。

そもそも、リアハッチをデッドニングしたりして静音化につながるのか?
その答えは静音化できます。
この記事を見ると、同じクラスのコンパクトカーのヴィッツはリアハッチにニードルフェルトが施工されていました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/c_diy/20130726_609108.html

走りを追求し軽量化に力を注いだスイフト。
さまざまなお客さまのニーズに応えられるコンパクトカーに仕上げたヴィッツ。
つまり、多くの人が満足するように作られたヴィッツには、多くの人が不満を持つ部分をなくすように作られているはずなので、参考にします。

まずは、リアハッチの内装を分解。
力を入れ過ぎて割れてしまったw


下側も外してみました。


タイヤも降ろしてみると、部分的に純正のグレーのシートが貼られていますね。


フロントドアをデッドニングした時に余ったアルミシートを穴に貼りつけました。
穴から音が伝わってこなくなりそうな気がします。
叩いて音が軽いところにもアルミシートを貼りつけました。


リアハッチにも残り物を適当に貼りつけました。
鉄板の振動を抑えるのが目的なので、サービスホールはそのまま残しておきます。


内装にはニードルフェルトがあれば施工したいのですが、持っていないのでこれまた残り物のスポンジを貼り付けます。
特に、リアハッチ側には念入りに貼りつけておきました。


あとは元に戻してエンジンをかけてドライブへ。

効果のほどは?
まず、マフラー音が聞こえにくくなりました。
エンジンスタート時にブルブローンと音がしていたものの、デッドニング後はブルぐらいになりちょっと音が寂しくなりました。
肝心のノイジーな音や、会話の声はほとんど気にならないレベルにまでなり、不快感はなくなりました。

せっかく軽量化してつくられたスイフト。
スピーカー(2.0kg)交換したり、デッドニング(3.0kg)したり、サブウーファー(3.4kg)取り付けたりして、どんどんと重たくなってしまいました。
そろそろ軽量化を考えないといけませんね。
スピーカーを交換し、デッドニングも行ったものの、低音に物足りなさを感じていたので、サブウーファーを購入しました。
購入したサブウーファーはcarrozzeriaパワードサブウーハーTS-WX110Aです。


箱は想像以上の重さがあります。


恒例の梱包状態確認。
左右の発泡スチロールで中のものを浮かせて保護してあるのですね。


取り付けるためにレーダーの配線を剥がします。
レーダーについてはこちら。


上の収納部分を引っ張り剥がします。
ハザードのカプラーを外す必要があります。


上の収納部分に切り欠きをあけるために位置を確認します。


カッターで削って削って配線の逃がしを作ります。


配線はダッシュボードの裏を通します。


純正オーディオを固定している2か所のネジを取り外します。


オーディオも引っ張り剥がします。


配線が確認できます。
左から
FMアンテナ
オプションUSBケーブル
オーディオカプラー


オーディオからそれぞれのカプラーを外します。
奥に潜んでいるカプラーは車速やバック信号などのカプラーです。
ナビを付けている車は使用されているはずです。
紫(中央) 車速センサー
赤(端) パーキングブレーキセンサー
赤(2番目) バックランプ電源


純正リアスピーカーの配線に割り込ませるためにギボシを付けます。
コードを巻いている黒いビニールは切断します。
詳しくはアルパインのホームページを見るとわかりやすいかと思います。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/258_1009_l.pdf


オーディオ側
緑 リア左スピーカー+側 メスギボシ
赤 リア右スピーカー+側 メスギボシ
黒 リア左スピーカー-側 オスギボシ
緑 リア右スピーカー-側 オスギボシ

スピーカー側
緑 リア左スピーカー+側 オスギボシ
赤 リア右スピーカー+側 オスギボシ
黒 リア左スピーカー-側 メスギボシ
緑 リア右スピーカー-側 メスギボシ

サブウーファーの配線を割り込ませます。
もともとギボシがついているので簡単に取り付けられます。


アースは近くの位置で取りました。


コードを巻いていたビニールを切断したので、かわりにテープで同じように巻いておきます。
巻いた後オーディオに配線をつなぎ、仮組みしておきます。


サブウーファー本体にスピーカーの配線とリモコンの配線を取り付けます。
付属の金具でしっかりと固定します。


電源はバッテリー直がよいらしいのですが、車内のヒューズボックスから電源を取ります。
リモコン用のアクセサリー電源もヒューズボックスから取ります。
取扱説明書を読んで配線できそうなところを探します。


No6 未使用 S/R(サンルーフ)20A 常時電源
No10 ETC、シガーソケット ACC2(アクセサリー2)15A アクセサリー電源
N017 オーディオ ACC(アクセサリー)15A アクセサリー電源
No27 未使用 RR FOG(リアフォグランプ)7.5A 調べてない。
No30 未使用 Radio2 15A 検電テスターの反応なし。
No31 未使用 ACC 3 10A 検電テスターの反応なし。
No38 未使用 S/H(シートヒーター)20A、イグニッション電源

スイフトによってヒューズの場所が異なるようです。
こちらのオーナーの方と、うちのスイフトでは位置が異なっているので気がつきました。
http://ameblo.jp/tony2910/entry-10857851759.html

常時電源はS/Rからとります。
アクセサリー電源はオーディオでまとめるためにACCから取ります。

ヒューズから電源を取るためにエーモンの低背ヒューズ電源を使います。
青15A用 5Aまで アイテムナンバーE578
黄20A用 10Aまで アイテムナンバーE579


ヒューズ電源には方向が決まっているため、検電テスターで調べて取り付けます。
コードの付いている側を電源側にします。


ヒューズを取り外すための道具はエンジンルーム内のヒューズボックスにあります。


ヒューズボックスの箱を開けて蓋についている白いツマミを使います。


オーディオの配線にヒューズ電源を取り付けます。
そのあとに純正ヒューズを取り外し、ヒューズ電源を割り込ませます。
常時電源は全ての配線をし終わった後、一番最後に取り付けます。


クラッチを踏まずにプッシュスタートを押し、アクセサリー状態にしてリモコンに電源が来ているか確認します。
確認方法はリモコンの青色LEDが光っているかどうか。スピーカーから音が出ているかどうか。
リモコンはピアノブラック色がカッコイイですね。


確認ができたら配線を外し、好きな場所に本体を設置します。
設置個所は助手席下にしました。
サブウーファーとアンダートレーが接触します。


アンダートレーには消臭剤を載せているのでいるのに、接触するので、トレーごとトランクに移動させました。


アンダートレーを取り除き、滑り止めを取り付けました。


余った配線は束ねて隠します。
配線は屈曲させすぎると断線の危険があるので、大胆にまとめます。
金属プレートと配線が接触してしまい漏電の危険があるので、テープで端面を保護しておきます。


リモコンはサイドブレーキの近くに設置しました。
センターコンソールの上のマットは純正フロアマットのリア中央部分です。
そのフロアマットの上に刺繍SUZUKI ワッペンを取り付けています。


サブウーファーを取り付け音楽を楽しむと、低音が違います。
しかし、想像していたほど低音が効いていません。
やはりバッ直でないためなのか、サブウーファーが小さいのかもしれません。

ないよりは賑やかになりました。
しかし、物足りないのが本音です。

サブウーファーのリモコンによって周波数帯とボリュームを変えることができるのですが、それをいじっても満足できません。
設置場所を助手席下から運転席下に持っていくと体感的に違うかもしれませんね。

暖かくなってきたらバッ直に挑戦してみたいです。
コーキング処理をしっかりとしたはずですが、内部に水滴がつき、曇り始めました。


特に雨が降っている時期でもなく、原因がよくわかりません。
翌日には曇りもなくなり、スッキリしていました。
一部コーキングが甘かったのかもしれませんが、使用上問題ないので様子見としましょう。
2013年購入したスタッドレスに交換します。
今回で2度目の装着になります。


取り外したタイヤに変なものがついていないか確認します。
ついでにタイヤの溝に挟まっている石を取り除き、ホイールをフクピカで綺麗にします。
寒いので手抜きですね。


本当は12月1日に交換しているけど、今頃記事にするという遅さw



スピーカーを交換してから欲しいと思っていたサブウファー。
値段も1万円台だし、取り付けるのがめんどうなので、なかなか買う気になれませんでした。

買ったのは欲しかったカロッツエリアのTS-WX110A


冬休みがあるので、寒いけれど頑張って取り付けたいと思います。
年末の忙しさからまだ届いていないんだよね。
早ければ明日、遅かったらいつくるんだろうかな?
最近匂いが少なくなってきたので追加♪


癒し効果のあるアロマカモミール
いまいち売れていないみたいだけどこの匂いが好きなんです

開封したては匂いがあるけど、3日もすると匂いを感じなくなるくらいあっさりした匂い
消臭効果は抜群で車内で臭いがあるものを食べたりしても翌日には臭いがなくなります
ディーラーにて1年半点検を受けました。
点検後、ワイパーのふき取りが悪くなっているので見積もりをお出ししましょうか?と言われました。
最近ちょっと視界が悪くなっている気はしていました。
ディーラーにも言われるし、この機会に交換を考えましょう。

ワイパーのゴム部分だけ交換するのが一番安く済ませられます。
しかし、最近はエアロタイプやフラットタイプが主流になりつつあります。

フラットタイプで気になっているのが、カーメイトのフラットワイパーです。
フラットワイパーとは
従来のトーナメントタイプのワイパーと異なり、フレームとラバーが一体化された新構造で優れた払拭性と先進的なデザイン性を兼ね備えた次世代ワイパーです。
ヨーロッパ車では、新車の約80%に採用されています。
Vクリアは、フランス・ヴァレオ社との共同開発商品です。

http://www.carmate.jp/wiper/

注目すべきはヨーロッパ車では、新車の約80%に採用ということです。
本当かどうかはわかりませんが、ヨーロッパテイストのスイフトRSには是非とも装着したいワイパーです。

車種別適合表を見てみると、助手席側先端部が大きく浮き上がるため取り付けできません。だと・・・?
ワイパーの長さを短くすれば装着できるのかな?

フラットワイパーは諦め、エアロワイパーにしてはどうかと調べてみました。
エアロワイパーは、レクサスやプリウスなどなど最近の日本車でもよく採用されているのを見かけるワイパーです。

エアロワイパー自体はスイフトに問題なく装着可能です。
ただし、エアロワイパーは従来のトーナメントタイプのワイパーにプラスチックのカバーがついただけなのです。
そこが、残念すぎるポイント。
なので、販売元によってはデザインワイパーと言っちゃってます。

カバーがついているので、走行中のワイパー浮き上がりを防止するらしいのですが、普通に走っていればトーナメント式でも浮きませんから(ーー゛)
浮いてしまうってのは何キロ出して走っているんでしょうねw

カバーと言えば、スイフトのリアワイパーも似たような感じですよね。
プラスチックのワイパーで見た目がいいけれど、肉厚でごつい感じです。
もっとすっきりしてくれればいいんですけれどね。



さて、どうすればフラットワイパーを装着できるのか考えなくては。
助手席のワイパーの長さを短くすれば大丈夫かな?
どれくらい短くすれば浮かないのかな?
ネットで調べても装着している人見つけられなかったし、試すしかないのかな。
最近買ったもの

スイフトRSの助手席シート下に
設置して重低音を楽しんでます。
サブウーファー取り付け
最新コメント
[09/02 そんぴー]
[08/21 そんぴー]
[07/14 REI]
[06/07 ぞうさん]
最新トラックバック
欲しいものリスト

LEDファイバー付
プロジェクターヘッドライト(ブラック)



クスコに比べて取り付け簡単
OKUYAMA CARBING
ストラットタワーバー



迫力の吸気音
零1000 パワーチャンバー



かっこよくシフト周りを演出する
本物ドライカーボンパーツ
バーコード
スイフトRS 改造記録1

最高クラスの明るさを実現
全面発光LEDルームランプ
PIAA Spark MOON Multi A H-850
ルームランプLED化


マップランプに最適
全面発光LEDルームランプ
PIAA Spark MOON Multi B H-851
マップランプ追加 その1
マップランプ追加 その2
マップランプ追加 その3
マップランプ追加 その4
マップランプ追加 まとめ


現行BMWのような高級感のある光
スイフト専用フルLEDテールランプ
CRYSTALEYE レッドクリア
LEDテール コーキング
LEDテール 取り付け
ハイフラ修理


ポジションランプに使ってみよう
簡単ユーロ仕様
PIAA 超TERA Evolution H-522
ポジションLED化


車検対応範囲内で極限の青白光
純正HIDと変わらぬ明るさ
IPF SUPER HID X BULB XGH60
HID交換


気持ちいい重低音が響き渡る
スイフト XS/XL/XG/RS ZD72S用
柿本改 GT box 06&S
マフラー交換


ウインカーポジション化

スイフトRS 改造記録2

フォグランプは黄色でしょ
スイフトRS対応フォグランプ
IPF SUPER J BEAM DY 2400K H11



音が艶をまとい、リアルに響き渡る
17cmセパレート 2ウェイスピーカー
TS-C1720A
カロッツェリアのスピーカーに交換


劇的に臨場感が増し
迫力のある音楽が楽しめるキット
パワフルサウンドキットの中身
デッドニング作業


スタッドレスに交換

ワッペン取り付け

補助ミラー取り付け

レゾネーター塞ぎ
レゾネーター外し

USB熱暴走対策


エンブレム ブラックアウト


シート下などにも設置しやすい
レスポンス性に優れた重低音再生
carrozzeria TS-WX110A
サブウーファー取り付け
カウンター
プロフィール

【管理人】 アヤタツ
詳しいプロフィール

【ブログジャンル】 個人用覚書
当サイトについて
使っている洗車グッズ

スプレーして拭くだけ!
つるつるボディ♪
シュアラスター ゼロウォーター



ゼロウォーターの撥水タイプが登場
汚れがつきにくい撥水コーティング
シュアラスター ゼロウォータードロップ


フリーエリア
ブログ内検索
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
忍者アナライズ
Copyright ©   無理なくカーライフを楽しみつつ、ゆるく普通に生きたい、わがままな人のだらだらメモ   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain
Powered by NINJA TOOLS
愛車
忍者ブログ [PR]
PR